ニッポン放送でどんな仕事をしていますか?
現在の部署は、主にコンサートや演劇など、チケット販売で売上を立てるセクションです。
「エンターテインメント開発部」という名前の通り、コンサートや演劇に限らず、食フェス、出版、映画のレッドカーペットイベントなど、様々なエンターテインメントを企画・実行する部署です。収益性が見込めれば、何をやっても良いセクションだと思っています。近年では「オールナイトニッポン」などの番組イベントを、数多く企画しています。
具体的な業務内容は、多岐にわたります。
会場調整、出演者のブッキング、券売プランの作成、宣伝・リリースの作成、グッズ制作、イベント内容のプロデュース、当日の運営 etc。イベントを実施にまつわる業務をほぼ全て担当しています。イベントの企画立案から実施まで、長いものだと3年以上かかるものもあります。
直近での担当イベント
『ももいろクローバーZ ももクロくらぶxoxo ~バレンタイン DE NIGHT だぁ~Z!』
『山崎育三郎 THIS IS IKU』
『朗読劇「スマホを落としただけなのに 戦慄するメガロポリス」』
『ファーストサマーウイカのオールナイトニッポン0(ZERO) 土手の衆2021~例の日本青年館~』

一番のやりがいはなんですか?
イベントの来場者に「参加して楽しかった」と言ってもらえることが、一番のやりがいです。
参加者のSNSでの反応は、チェックするようにしています。
仕事をしていて嬉しかったことや失敗談を教えて下さい。
嬉しいこと→仕事として最新のコンテンツやエンターテインメントに常に触れ合えること!
失敗談→細々した失敗を毎日のように。。。大きな失敗は決してここでは書けません(笑)

閑散期の1日
- 10:15
- 出社(コロナ禍以降、時差出社になりました)
- 10:30
- 社内会議
- 12:00
- メールチェック
- 13:00
- 昼食
- 14:00
- リモート打ち合わせ
- 17:00
- メールチェック
- 19:00
- 退社
繁忙期の1日(イベントリハーサル)
- 8:00
- 出社 リハーサル準備
- 10:00
- スタッフミーティング
- 12:00
- リハーサル開始/立会い
- 18:00
- ショートブレイク
- 18:30
- リハーサル再開
- 22:00
- リハーサル終了 撤収

入社後、大学生活のどんなことが役に立ちましたか?
学生時代に体験したことは全て役に立ちます。僕の場合は音楽ライブ、フェス体験、海外旅行、アルバイト経験、研究活動などです。ぜひ、学生時代に色々な経験を増やしてほしいと思います。
ニッポン放送で仕事をしていて、「大切にしていること」や「良かったなぁ~と思ったこと」はどんなことですか?
挨拶です。ニッポン放送の人は、常に挨拶を欠かさない印象があります。

ニッポン放送を志望したきっかけは?
学生時代からラジオは好きで聞いていました。大学は理系だったので、理系学生で放送局に入る方法を探したところ、テレビ・ラジオの技術職採用というものを発見し、応募しました。
気分転換はどのようにしていますか?
料理です。「リュウジのバズレシピ」派です。