「Fun to Share」クールビズ/ウォームビズH27.5-10/H27.12-H28.3(毎年)
環境省の気候変動キャンペーン「Fun to Share」に参加し、クールビズ/ウォームビズを実施。
「コンフィデンシャルボックス」の導入通年
シュレッダーの代替として、機密書類を廃棄する「コンフィデンシャルボックス」を導入。紙を溶解してリサイクルを行う。
照明のダウン通年
蛍光灯の間引き並びに無人エリアの消灯。
照明のLED化通年
正面玄関の照明をLEDに交換して節電。
省エネ空調システム通年
有楽町本社に氷蓄熱式空調システムを導入し、深夜電力を活用し節電。
トイレ節水洗浄装置通年
各トイレに流水量を抑制する節水洗浄装置を設置し、節水・節電。
送信機の固体化通年
木更津送信所100kW送信機2式を固体化することにより、以前の真空管式に比較して電力効率が大幅に向上。(60%→80%)
送信所エアコンの節電夏季
送信機冷却用エアコンを最小限使用に留め、節電を実施。
エコ商品の購入通年
プリンター、コピー機でのリサイクルトナー使用の徹底。
ゴミ分別通年
可燃ごみ、不燃ごみ、ビン・缶、ペットボトル、弁当ガラ、上質紙、新聞、雑誌類に分別。
文房具のリサイクル通年
文房具のリサイクルコーナーを設け、使いまわしを促進。
乾電池のリサイクル通年
中継機材で使用した利用可能な乾電池をそのまま放送以外の用途に再利用。
コピー用紙の削減通年
社内文書に関しては原則として両面コピーとし、カラーコピーは禁止とするよう通達。また、個人別にコピー実績を管理できるようにシステム変更し、無駄なコピーを抑制。
再生用紙使用通年
試し印刷、重要でない用途の印刷は再利用紙(裏紙)を使用
社内書類送付用封筒のリユース通年
社内の書類送付には、使用済みの封筒に宛名用枠を印字して利用。
社内スローガンパネルの再利用通年
毎年更新する社内スローガンパネルの部品を回収して保管、次年度に再利用。
MOの再利用通年
CMの入った返却MO素材を帯をはがして再利用。
MO素材箱をオープンテープの箱で再利用通年
各局搬入した返却素材の素材箱のラベルを変えて再利用。
2アップ3ダウン運動通年
従業員の健康増進とエレベーターの消費電力を抑えることを目的とした「2アップ3ダウン運動」(フロア間の距離の短い移動は階段を使う呼びかけ)を実施。
メディアガイド(媒体資料)電子化通年
毎年2000部から3000部製本印刷をしていたメディアガイドを電子化し、資源を節約・効率化。
ニッポン放送・ブランディア通年
リスナーを対象とする中古ブランド品買取りによるエコリサイクル事業を展開。
「地球環境大賞顕彰制度」に協賛毎年
環境問題に熱心に取り組み、実践している企業・団体の懸賞制度の広報活動、事業展開への支援。
FMH合同清掃ボランティアH23.7〜(年 3回)
お台場フジテレビ周辺エリアの清掃ボランティアに参加。
環境活動実績一覧