ABOUT JOBS

ニッポン放送って
こんな仕事してます!

ニッポン放送はラジオ局ですが「ラジオ番組」以外のこともいろいろやってます!

  • 編成の仕事

    一言で言うなら、「どうしたらニッポン放送を聴いてもらえるか」ということを日々考えて実行する仕事です。ニッポン放送のすべてを把握し、放送全体をコントロールし、世の中にどんどん話題を発信して、ニッポン放送を多くの人に広めていく“プロデューサー”的な役目を担っています。

  • スポーツの仕事

    看板番組である「ショウアップナイター」を始め、ニッポン放送でオンエアされるスポーツコンテンツの全てを制作しています。野球・サッカー・競馬の中継にとどまらず、マラソンやラグビー、アスリートのトーク番組など、数多くのコンテンツを手掛けています。

  • 報道の仕事

    国会、司法、警察などの現場にて、日々のニュースの取材をおこないます。時には、事件や事故の発生場所に出向いての中継リポートをすることもあります。ニッポン放送で流れるニュースの原稿作成やインタビュー音声等の編集、さらには報道特別番組の制作も、報道の仕事です。

  • 外勤営業の仕事

    ニッポン放送は、民放ラジオ局です。外勤営業の仕事は、各企業や広告代理店に、メーカーでいうところの“自社製品”である【番組】や【CM枠】を販売することです。クライアントの商品やサービスがより多くの人々に伝わるようCMや番組、SNS、イベントなどで様々な仕掛けを作る「プロデューサー」的な役割も担います。

  • 内勤営業の仕事

    外勤営業のサポート業務全般に携わり、また、社内との調整窓口でもあります。クライアントの希望とリスナーの希望をコネクトする重要な役目を担っています。番組発のオリジナル商品の開発、調査資料やセールスシートの作成、イベントの実施、SNSによる情報発信、CMの企画制作、管理などフィールドは多岐にわたります。

  • ネットワークの仕事

    「オールナイトニッポン」やナイター中継など、日本中の放送局で、ニッポン放送の番組が聴けるのは、ネットワークのおかげです。また、ローカルのラジオ番組をニッポン放送で聴くこともできますし、番組だけではなく、全国ネットのCMもとりまとめています。言わば、全国のAMラジオ局の“ハブ”的存在です。

  • イベントの仕事

    コンサートや演劇といったステージものから、試写会や各種イベント、物販まで、「エンターテインメント」と称される、多くのコンテンツを扱っています。 “プロデューサー”としてコンテンツの企画・運営を担当します。

  • 技術の仕事

    安定した番組制作や放送を行うため、スタジオ・番組運行装置・送信所等の保守や更新を担当します。本社以外から番組を放送する際は、放送拠点に制作環境を整え本社までの伝送回線を構築するコーディネート業務も行います。また、近年通信やコンテンツ・広告の新技術が続々と登場しており、それに対応するためのシステム検討・導入も積極的に行っています。

  • デジタルビジネスの仕事

    ニッポン放送のデジタル戦略の立案と、radikoやポッドキャストなどデジタルオーディオにおけるビジネス開発・コンテンツプロデュースを主な業務としています。 radikoおよびポッドキャストでは、デジタルオーディオアド市場の活性化を狙った取り組み「オールナイトニッポンPODCAST」など、オリジナル番組のプロデュースや広告商品の開発などを行っています。またアプリ『オールナイトニッポンJAM』の開発・運営を行っている他、AIによる多言語翻訳ツール「リングイイネ!」の開発も行うなど、業務領域は多岐にわたります。

  • アナウンサーの仕事

    ニッポン放送のアナウンサーは、ラジオ番組で、パーソナリティやアシスタントとしてスタジオで話したり、スポーツ実況や中継レポート、天気予報やニュースを伝えたりと、多彩な役割を担っています。番組の他にも、PodcastやラジオCMの収録、イベントの司会など、活躍する場面は多岐に渡ります。取材や下調べをしっかり行い、リスナーの皆様に分かりやすい情報をお届けできるよう尽力しています。